のびのび日和で焚き火で焼き芋
- 2017.02.07
- by Yukio
先日、無事に消防署への届け出が完了し、いよいよ本番。
(届出の詳細はこちら)
ということで、のびのび日和さんをお借りしまして。
まずは、ある程度の炭や灰を作るために焼きます。
たくさん焼きます。
あっとその前に、消防署へ
「届出第180号、今から始めます」とお電話を。
そして、どんどん燃やしていきます。
ある程度燃え始めたら芋の準備。

新聞紙を水で濡らして、芋に巻きます。
その上から、アルミホイルで巻きます。
そして、投入
あっ芋が灰の中に埋まらない…。
炭や灰が足りない…。
ということで、みんなで落ち葉や廃材を集めを。

どんどん入れて、増やしていきます。
ある程度埋まったので、OKかなと。
そして待つこと約30分

無事に完成。
そして、すぐさま2回目投入。
先ほどと同じように芋を準備して、火の中へ。
灰が足りないと思って、木材もたくさん。


なかなかの火です。この火力ちょっと危険な気が…。
はい、燃えすぎました。炭になりまして…。

本当は、燃えた後の灰の中に芋を入れて、じっくりと加熱するみたいです。
そして、3回目は何とか成功。
反省は、灰が足りなかったとこですね。
たくさん燃やさないといけないみたいです。
最後に、消火して消防署にお電話で
「第180号、焚き火終わりました」と。
美味しいお芋と楽しい時間でした。